日本の建築美と現代の意匠が調和する木のぬくもり溢れる家

富山県のとある住宅地に、際立った風貌の住まいがあります。黒い板張りの壁、三角の切妻屋根と、無駄を削ぎ落とした佇まい。昔の日本家屋の風情を残し、懐かしさとモダンさが共存するその住まいは、「casa」の家の平屋シリーズのひとつ『casa amare(カーサアマーレ)』。

家の中に入ると、木の香りに満ち、思わず目を閉じて深呼吸してしまうほどの清々しさがありました。

「家に来た人はみんな、木のいい香りがすると言いますし、いまでも家に帰ってくると、この香りに癒されます。」とご主人。床や柱、梁や棟木といった木の構造材がむき出しのままにあしらわれ、それぞれの木材からは、優しいぬくもりが伝わってきます。

ときどき、道行く人がこの家の姿に好奇心を掻き立てられるのか、立ち止まって見上げているそうです。ご夫妻は当初、どんな家に住みたいかという具体的なイメージは全くなかったそうです。

「でも、カーサアマーレを見学したら「これだ!」と一目惚れ。平屋でも2階建てでもない、コンパクトな間取りは、ふたりで住むのにぴったりでした。」この出会いから、家も土地もとんとん拍子で決まっていきます。ご主人曰く、「すべてが巡りあわせでした。いま思うとインパクトのある家がほしかったんだと思います。」

特に気に入っているところを聞いてみると、「匂いも湿気も吸ってくれる壁、ふかふかやわらかい無垢の杉材の床、広々とくつろげるリビングが好きです。」とご主人。さらに、ご夫妻の一番のお気に入りは、「casa amare」の象徴ともいえる大きな三角窓だそうです。「夜になると星空がよく見えて、すごく綺麗なんですよ」と奥さまが嬉しそうに教えてくれました。季節の移り変わりを映しだす鏡のようなこの窓。夜になると、ここからの灯りが黒い外壁をぼんやりと浮かび上がらせ、また違った趣を楽しめるのだとか。

まだ家の周りには植木も花も生えていませんが、「大きな木が影を落とし、秋になればコスモスをいっぱい咲かせたい。」と奥さまがお話してくれました。夫婦の終の住処は、これから先もいろいろな表情を見せ続けてくれるでしょう。


PLAN 間取り

casa amare について
もっと詳しく知る

『casa amare』の考え方、住まい方などをもっと詳しくまとめたカタログや、
家づくりやライフプランについて相談できる無料相談もご用意しています。

ARTICLES 『casa amare』 記事一覧

▲ オーナーインタビュー集を無料プレゼント中!